今回は、私が小学校時代の通知表オール3から中学校にかけてどのように成績が推移したのか書いていきます。
私は小学校の頃、何も特技も目立つものも無く、ただただ、授業が終わるのをひたすら待っている日々を続けていました。
その後、友達の家に遊びに行って、ゲームやボール遊びをすることが楽しみでした。

何となく過ごしていたんだよね。
ひとけたの引き算も出来なかった⁉
小学校1年生の授業を思い出そうとしても、まったく思い出せないです。ただ、勉強で覚えていることが1つだけあります。
5-2
8-4
のようなひとけたの引き算が全く出来なかったことです。
ある日、学校から宿題が出されました。
それは、ひとけたの引き算50問が書かれているプリントでした。
私の家では、宿題を終わらせてからでないと遊びに行くことができないというルールがあったので、いつも通りパパっと終わらせて友達の家に遊びに行きました。
夕方の5時に家に帰ると、母親が怖い顔をして待っていました。
その表情を見て、怒られるんだろうなと思っていると、案の定お叱りを受けました。
「ちょっと!!宿題2問しか合ってないんだけど!!」
プリントを見ると、えんぴつで✕がたくさん書かれていました。
おそらく私は引き算の意味も何もかも分かっていなかったんだと思います。
はっきり言って、怒られてもどうしようもない状態でした。
それぐらい勉強は出来なかったのです。
その時に気づいたのですが、母親は私の答えが合っているかどうかを確かめるために、電卓を使っていました(笑)
ひとけたの引き算にですよ?
まぁ、そういう母親の子供なので致し方のない気もします。
小学校3・4年生の成績は?
私の記憶では、小3・4の頃もはっきり言ってアホでした。
算数の時間に先生に当てられて
「1000kmは1m何個分?」
という質問をされた時に、自信満々のドヤ顔で
「10個!!」
と答え、周りから
「え~~~~⁉⁉⁉」
と言われたトラウマになるような記憶しかありません。
通知表も国算社理の主要教科がオール3でした。
得意教科も無く、授業もよくわからない、休み時間に何をして遊ぼうか考えている小学校中学年を過ごしていました。
小学校6年生になり変化が表れる
小学校6年生に上がると担任も変わり、クラスの雰囲気もガラっと変わりました。
私の環境も変化していきました。
その初めのきっかけは、6月頃に行われる小学生の陸上大会でした。
私は運動能力も並みだったのですが、身長は学年で1・2位を争うぐらい高かったので、身長でカバーすることが出来ました。
また、肩が強く『ソフトボール投げ』の競技で学校で1番になりました。
その結果、選手として選ばれ、周りからも「あの〇〇が⁉︎」と一目を置かれるようになりました。
周りからの評価が上がると不思議なことに自信がついてきます。
そして、自信がついてくると様々な部分でプラスの効果が表れます。
そして、1番良かったと思うことが、担任の先生です。
今までの担任は、やんちゃな生徒や授業でよく手を挙げる生徒を可愛がっていたので、私は褒められたことがありませんでした。
しかし、6年生の担任の先生は、なぜか私の事を気に入ってくれていました。
体操の発表会に出る人を決める時も
「〇〇くんはどう?」
「〇〇くんなら上手にできそうだけどな~」
のように私を立ててくれるというか、スポットを当ててくれたので、それがとても嬉しかったことを覚えています。
そのことでますます自信がつき、通知表もオール3から少し4や5がつくようになっていきました。
小学校生活は6年生の担任の先生のおかげで、素敵な思い出となり、心に残っています。
中学校1年生でオール5に!
中学校に入学し、5月に中間テストがありました。
母親から「学年で10番に入りなさい」と言われていましたが、今まで順位がつくようなテストを受けたこともないですし、よくわかりませんでした。
ちなみに学年は230名在籍していました。
勉強の仕方もよくわからなかったですが、テスト範囲を見て、教科書を読み、ワークをひたすら解きました。
そうすると5教科で450点を超えることができ、順位も10番ぴったりでした。
そして、次の期末テストも450点を超え、順位は5番を取ることができました。
その結果、1学期の通知表は主要5教科オール5でした。
小学校3年生のオール3からオール5にジャンプアップすることが出来ました。
最後に
小学1年生で引き算もできなかった私が、中学校1年生でオール5を取るようになったのは、小6の担任の先生のおかげだと思っています。
やはり担任の先生が私を承認してくれたからこそ、モチベーションも上がり、中学校で良い成績を取ることが出来ました。
先生には本当に感謝しております。
子供が伸びるかどうかは、近くにいる大人の影響が大きいと思います。
子供がどれだけ出来なくても、承認することで大きく変化します。
たくさん伸ばしてあげてください。
コメント