私はこれでタバコを止めました。どこかで聞いたことのあるセリフですが、今回は私がタバコを止めたきっかけを書いていきます。

タバコは中毒性があって、なかなか止められないよね。

体に悪いことはわかっていても、禁煙はむずかしいって言うわよね。
タバコを吸ったきっかけは?
そもそも皆さんがタバコを吸うきっかけは何でしたか?おそらく些細なことだったと思います。
私は、大学受験に失敗し、浪人をしました。その時、地元からは離れ一人暮らしをしました。
一人暮らしは楽園で、全く縛られませんでした。私が通っていた高校からも、同じ予備校に40人ぐらい入校したので寂しさも無く、楽しくて楽しくて仕方がなかったのです。
誰の目にも触れないので、興味や好奇心が湧いてきます。それがタバコだったのです。
最初の内は、煙を肺に入れようものなら、むせてしまって仕方がなかったのですが、それもすぐに慣れ、たくさんの種類のタバコを試しました。こうして、タバコにハマっていきました。
最初の禁煙
こんな私でも数回禁煙をしたことがあります。
最初の禁煙は大学入学したての頃です。私は大学で何か部活を始めようと思い、選んだ部活がバドミントン部でした。
部活を始めるなら禁煙しなきゃいけないと思い、禁煙に挑戦しました。やはり吸いたい気持ちにはなりましたが、部員でタバコを吸う人はおらず、みんな仲が良かったので、吸うタイミングがありませんでした。
そこまで苦労せずタバコを止めることが出来ました。
しかし、ゴールデンウィークに事件が起こりました。ここのタイトルにもあるように「最初の禁煙」ということは、禁煙を止めたということですよね。
そうです!再びタバコを吸い始めてしまったのです。
それは、ゴールデンウィークに高校時代の友人が私の家に遊びに来たことがきっかけでした。
友人が喫煙者でタバコを吸いだしたのです。さすがに隣で吸われると、その誘惑には勝てずに私も吸ってしまいました。そこから喫煙生活が再開しました。
2回目の禁煙
2回目は社会人になってからの事です。当時付き合った彼女がタバコが嫌いで、タバコを吸うと怒られていました。彼女の前では、タバコを吸うのは止めていたのですが、臭いでバレるので面倒くさくなり禁煙しました。
2回目に関しては、面倒くさいという理由で止めました。
私は基本的にやる気のない人間なので、面倒くさいと思ってしまったら、とことんやらないので、そういう性格もあったのかと思います。
しかし、ここでまた事件が起こりました。
その彼女と別れてしまったのです(笑)
別れたならもうタバコを吸っても良いだろうと思い、ガンガン吸うようになりました。
3度目の正直
3度目は子供が1歳ぐらいの頃です。
子どもが生まれてからは、外出した時にコンビニの喫煙所でタバコを吸っていました。
ある時、妻が「電子タバコにしてみたら?それなら良いんじゃない?」と
言ってきたので、私も名案だと思い、すぐにアイコスを買いました。最初の印象はこれもまた面倒くさいでした。充電もしなきゃいけないし、一度に吸える回数も決まってるし、連続で吸えないしと…
アイコスは普通のタバコと違い、自分が吸いたいと思った瞬間にすぐに吸えないもどかしさがありました。また、吸い終わりが目に見えないところに不満がありました。
そんなこんなでアイコスで3か月ぐらい過ごしたのですが、やはりしっくりこず、プルームテックに浮気しました。
プルームテックはアイコスと同じように充電は必要ですが、吸いたい時に吸い始めることが出来るというメリットがあります。ただし、吸ってる感覚はプルームテック<アイコス<タバコで、どちらかというとガムを食べているような感覚でした。
電子タバコを吸うことで、ストレスが溜まるなら意味がないと思ったことと、今更タバコに戻るのも嫌だったので、すっぱり止めました。
それ以来、現在に至るまでタバコを吸っていません。
結果として
私の禁煙に関しては「病院に通った」とか「めっちゃ努力した」というものはなく、「面倒くさい」や「なんか止めてみようかな」ぐらいのノリです。
効果的な話をするなら、電子タバコに変えて物足りなくて止めるといったところでしょうか。この記事を読む方は禁煙に興味があると思うので、是非電子タバコに変えてみてください。
タバコを止めるメリットは、時間、費用、健康とあります。私は時間のメリットをとても感じています。近年、喫煙者にとって肩身の狭い扱いを受けているかと思います。喫煙所がかなり減らされているので、その結果喫煙所まで遠くなっています。喫煙所まで行って、吸って帰ってくるまでどれぐらいの時間が取られるでしょうか?
移動時間も含めれば1本吸うのに10分ぐらいかかるのではないでしょうか?これが6本吸うと1時間です。そう考えると時間のメリットはとても大きいものです。
最後に
今回は禁煙について書いていきました。途中、電子タバコの感想になってしまいましたが、私の場合は「よし!止めるぞ!」というよりは、ゲーム感覚で「ちょっと我慢大会だ」的な要素が強いです。
皆さんも、そのぐらいの軽い気持ちで禁煙に臨んでみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回もまたよろしくお願いいたします。
コメント